志高湖フィッシング5回目にして、初めてトラウトを釣り上げました。
志高湖フィッシングブログにて
12月末にもう一度放流があるとのアナウンスがあったので
今年はそれ以降にもう一度行きたいと思っていましたが
ツレとのスケジュールが合わないため
急遽12月20日に行くことにしました。
今回は夕まずめを視野に入れるために
昼からの釣り始めるようなスケージュール。
まずは、
恒例の別府湾サービスエリア内の
レストラン『アルテジオダイニング』で昼食。
今回の作戦とメインタックル
今までは
どちらかと言えば重めのスプーンを使って
なるべく遠くへ投げて広範囲を探ろうとしていました。
でも前回、私たち以外の人を観察していると
そこまで遠投している人がいなかったんですよね。
それなのに私たち以外の人が釣れている…
といいうわけで
今回は3g以内のルアーで
近距離を手返しよく探るという作戦で臨もうとツレと相談し、タックルを選択
メーカー | 品名・型式 | 主な使用ルアー | |
ロッド | シマノ | トラウトライズ | ペピーノ・エッグナッツ |
リール | シマノ | 19 ストラディック1000S |
メーカー | 品名・型式 | 主な使用ルアー | |
ロッド | ダイワ | トラウトX | ギガバースト |
リール | アブガルシア | ロキサーニ 2000SH |
志高湖で釣れたルアーは
13時過ぎに志高湖へ到着。
入場手続きを行うと
「桟橋」付近の湖面に氷がはっていて
釣りができな状況とのこと。
少しでも水深があるところと思い
「丘」のあたりに陣取って開始。
そして
14:10ごろに
ヴァルケインのGIGAバーストを引いていると…
意外と強い風が湖面を吹きつけていて
正直、アタリもわからないような状況で
釣ったというよりも
釣れてしまったと言うほうが正解な
志高湖のニジマス。
フックが無くなっていることに気づかず
投げまくったヒットルアーのスプーン
↓志高湖ヒットルアーのヴァルケイン2.8g #2 シルバー↓
その後、柳へ移動して
粘るもアタリすらないまま
納竿へ
念願の1匹を釣り上げることはできましたが
もう一度行っても
釣り上げる自信は全くありませんね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません