ハゼクラタックルでエリアトラウトに初挑戦!大分の九重フィッシングリゾートへ。
少し前の話になりますがTHEフィッシング
「達人直伝!釣果UPの極意 爆釣!エリアトラウト」
という回の放送がありました。
そろそろ
ハゼクラのシーズンも終わるなぁと思っていた矢先のことだったので
ハゼクラのタックルを流用して
これをやってみようと思いました。
まずはネットで管理釣り場を検索…するも
意外と福岡、というか九州では管理釣り場自体が少ないようで
一番近くて大分県の由布院や九重で
私の住んでいるところからは100キロ以上片道二時間弱の距離でした。
働き方改革なるもので有給休暇の消化を催促されていたこともあり、
人が少ないであろう平日に休みをとって
エリアトラウトなるものに挑戦することにしてみました。
そして
当日は雨とい天気の中、
目的地の九重フィッシングリゾートへ13:40に到着。
2時間券を購入していざスタートです。
初めての管理釣り場
メーカー | 品名・型式 | 主な使用ルアー | |
ロッド | ジャッカル | エッグトソフティ | エッグナッツ |
リール | ダイワ | 月下美人 |
メーカー | 品名・型式 | 主な使用ルアー | |
ロッド | シマノ | トラウトライズ | ロールスイマー |
リール | ダイワ | エメラルダス |
ハゼクラのタックルを流用とおもいましたが
結局専用ロッドといくつかのスプーンを事前に購入。
平日かつ雨ということが原因なのか先客が一人とほぼ貸し切り状態でスタート。
到着して開始後すぐに
ツレのエッグナッツ(クランクベイト)でヒットするも
ラインディング直前に針が外れてしまい、
以降、ツレはちょくちょくあたりがあるも釣り上げるまではいかない様子。
一方は私のほうはというと…
ヒットどころかあたりすらもあじわえず。
先客さんはドラグを鳴らしながコンスタントに釣りあげていましたから
活性が低いわけではななそうです。
ルアーチェンジや釣り場所を頻繁に変えるも
ノーヒットのまま残り時間15分。
最後に変えたシマノのカーディフ ロールスイマー(2.2gオレンジ)で突如あたりが出始め
ランディングまで持ち込めないことが2回続いた後の3回目のあたりで
何とかニジマスを釣り上げることができました。
初エリアトラウトの感想
正直、
もっと簡単に釣ることができるかなとは思っていました(笑)。
アタリがでだしたのが
時間的なことなのかルアーセレクトが当たったのかがわからないままでしたが
雨で比較的に活性も高く
お客さんが少なくてプレッシャーも低いであろう状況で
釣り上げることができたのが1匹でしたからね。
今後
エリアトラウトを続けていくのであれば
もっと研究が必要だと思いましたね。
ヒットルアーの考察 ⇒ ルアーランキング 九重フィッシングリゾート編
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません