ハゼ用クランクベイト ランキング
ハゼ用クランクベイトをランキング形式で発表しています。
いつも行く釣り場が下の画像のように干満の差が激しい河口で底に岩やカキが無くてほとんどが砂地もしくはドロのようなところです。このような状況を前提に、実際の釣果や使い勝手、さらには個人の偏見(笑)などでおすすめのハゼ用クランクを選んでいます。
ハゼ用クランクベイト ランキング
おすすめ | 品名 | メーカー | 自重 | 定価 | 備考 |
1 位 | ハゼクランク MR | ダイワ | 2.9g | 1,200円 | |
2位 | ピークス ハゼチューンSP | メガバス | 4.3g | 1,240円 | |
3位 | ハゼクランク DR | ダイワ | 3.6g | 1,200円 | |
4位 | ディープ クラ・ピー | ラッキークラフト | 3.3g | ||
5位 | エッグナッツ | ジャッカル | 2.3g | 980円 | |
7位 | ハゼクラ Jr | ダイワ | 1.6g | 1,200円 |
1位 ダイワ ハゼクランク MR
2019年4月にダイワから発売されたハゼ用のクランクベイト(潜行深度:1.3m)が最初に買うなら今のところ一番おススメかなと思います。重量の割には比較的に飛びますし、ケイムラピンク針も確かに釣果に影響しているような気がします。
2位 メガバス ピークス ハゼチューンSP
もともとは1フック仕様のチヌ用のクランクベイトをバーブレスフックを2つ付けてハゼ用に改良した製品です。私が所有しているハゼ用クランクでは一番重いため、キャストの飛距離を出したいときに多用しています。
3位 ダイワ ハゼクランク DR
1位で挙げたハゼクランクMRよりも重く、さらに深く潜るタイプ(潜行深度:2m)のハゼクラです。私の行く釣り場では潜りすぎてすぐに海底の砂や泥に潜り込んでしまうのであまり使いませんが、ちょっと深い釣り場の場合はこのDRタイプがおすすめです。
4位 ラッキークラフト ディープ クラ・ピー
ラッキークラフトのNW(ネットワーク)メンバーになっているもあってか、ハゼクラを始めた初期から使用しているルアーです。今はダイワのハゼクラやメガバス ピークス でアタリが無くなってからの出番となってますが、巻いていいるときのブルブル感が強く、個人的には使用していて楽しいルアーです。
5位 ジャッカル エッグナッツ
2019年9月に発売されたジャッカルのハゼ用クランクです。他メーカーのハゼクラと比べるとラトルの音がかなり大きいような気がします。まだ使い込んではいないのなんとも言えませんが、一投目にヒットする確率はかなり高いと思いますが、ハゼがすれるのも早いような気がします。今のところランガン用に使用しています。
6位 ダイワ ハゼクラ Jr
秋口のオキアミが上がってくる時期で遠くに飛ばさずともどこに投げても釣れるような状況の時はこのハゼクラJrに切り替えますね。小さいハゼでもちゃんと口にフッキングしてくれるので、数釣りをする時には多用します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません